Power Mac 8500/180
数年後
Macを買って2年くらい経った。すっかりMacの世界にハマってしまい、ある程度システムの中身もわかってきた。
CPUは、第二世代に入っており、PowerPC 603 / 604 が登場していた。特に重い処理をさせていた訳ではなかったが、速いという噂を聞くと欲しくなる(笑)やはりフラグシップであるタワー型に憧れていた。
第二世代になって最初のアップデートが行われた。買うならこれだな、と思ったが値段はとても個人で買えるような値段ではなかった(汗)
やってもーた
数ヶ月待って、35万円くらいになったので手を打つことにした。ディスプレイとキーボード、マウスはまだまだ使えるのでそのまま続投。
モデルは Power Mac 8500/180、PowerPC 604e(180MHz)、HDD 2GB、メモリ32MB、8倍速CD-ROMドライブ、表示解像度最大1,280×1,024ピクセル、PCI拡張スロット3基、で当時としては、最速クラスのスペックだった。
実際、想像以上の速さだった。CPUだけでなく、グラフィック関係その他周辺装置がかなり高速化されていたように思う。
ちなみに
前使っていた Power Mac 6100/66 は当時勤めていた会社に買ってもらい(顧客データベース、在庫管理、各種帳票作り、及びメンテをすべて自分がやることになったが)その後3年くらい活躍した。その頃、パソコンを買いたいという人が増え、会社の同僚や友人からパソコン購入の相談を受けることが多かったが、当然ながら、めんどうみるからと言ってMacを勧め、ヘビーユーザ−に育った人もいる(笑)
意外に長寿
8500/180 はいいマシンだった。その後、Macは何度もアップデートされたが、CPUはドーターボードで交換できたり、いろいろと拡張できたおかげで内容的に時代遅れになることは少なかった。結局8年経ったが今だ現役である(笑)
その間、インターネットデビューも果たし、OSも数回アップデートし、中身は長年の経験でスペシャルチューンしている。重いとされるPhotoshopもサクサク動く。
拡張性はよかったが、メインボードへのアクセスは悪く、メモリ増設とかは大変だった。拡張スロットに追加したカード、CPUドーターボード、各種ドライブへのインタフェース、電源コードなどをすべて外す必要があった。マシンを開けるとAppleの保証は効かないので、すべて自己責任での作業。慣れるまでは正直怖かった。G3マシン以降、作業がしやすいよう構造的に改善されている。
最終的にCPUは、G4/400(400MHz)、HDDはSCIIからATA100ボード接続で、20GB+80GBに換装、メモリ740MB、USB+FireWireカード追加、MOドライブ内蔵、内蔵CD-ROMドライブは40倍速CD-Rタイプに換装。換えられるものはほとんど換えたという感じ。ベンチマークテストによれば、トータルスループットで購入時の約20倍速となっている。
一般的には
世の中はWindows全盛で、DOS/Vパソコン作ってみたら?というお誘いを受けることもあったが、MacOSが載らなかったので全く興味はなかった。また、一般のWinユーザーは、MicrosoftやIntelの商売にのせられ、OSやCPUが変わるたびにパソコンを買い替えるハメになった人が多く、気の毒に思った(買った人が幸せなら、もちろん結構な話だが)。
しかしながら、ウチのMacが長生きできたのは、PCIバス、ATAインターフェース&低価格HDDなど、DOS/Vと共通化することによる恩恵もあるという側面もあり、DOS/Vの普及にはそれなりに感謝している。
次世代OS?
G3の頃、BeOSというのが話題になった。Mac用が無償配布されたので、外付けHDDに専用パーティションを切ってインストールしてみた。速さに驚き、正直、次世代MacOSはこれでいいや、と思ったくらい。当時PowerPCベースの専用ハードも売り出されたが、こいつにはかなわないと思った。しかしながら、Appleとの提携の話もなかったし、専用ソフトもほとんど出なかった(少なくとも自分は知らない)。またしても、本当にいいものが普及するとは限らない、ということを改めて感じ、非常に残念に思った。が、BeOSは今でも存在しており、ひそかに応援している。
Mac OSX
NEXT SOFTWARE社を吸収合併したこともあり、次世代OSは一体どうなるのかいろいろと噂が飛び交い、やきもきさせられたが、G4の頃になってMac OSX が登場した。UNIXベースの本格的なOSになったということは理解できたが、かなり大規模になったため、当時の最新のマシンをもってしてでも重いという話だった。ソフトの対応に関しても、数年待たないとダメだろうと思った。
ちなみにインストール可能なのは、G3以降のモデル。自分の8500は偽G4なのでインストール不可(苦笑)


© 2006 M.HIRATA All rights reserved.